近現代弓道史年表 昭和 [1926-1945] 戦前・戦中

幕末 [1774-1867] | 明治 [1868-1912] | 大正 [1912-1926] | 昭和 戦前・戦中 [1926-1945] | 昭和 戦後 [1946-1989] | 平成 [1989-1995]

年次 日本史 弓道史
1926 (昭和01)
中野慶吉(24)、大日本武徳会弓道教士 [4月]
1927 (昭和02)
吉田能安(36)、阿波研造に弓道を学ぶ
百合野稔(31)、佐々木菊太郎(道雪派)に学ぶ
石原七蔵(53)、大日本武徳会弓道範士 [5月]
1928 (昭和03)
千葉胤次(34)、東京市に奉職し区長を務める
碧海康温(44)、文部省に入り国民学校地理教科書の編纂に尽力
長谷部慶助(50)、大日本武徳会弓道範士 [5月]
三輪善輔(52)、大日本武徳会弓道範士 [5月]
1929 (昭和04)
神永政吉(44)、大日本武徳会弓道範士 [5月]
大内義一(49)、大日本武徳会弓道範士 [5月]
斉藤半六(40)、大日本武徳会弓道教士 [5月]
村尾圭介著『弓道』(目黒書店)発刊 [6月25日] (参照: 東大弓術部HP内弓術部の歴史)
生弓会編『尾州竹林派弓術書』発刊 [6月28日](参照: 東大弓術部HP内弓術部の歴史)
1930 (昭和05)
安沢平次郎(42)、山形高等学校弓道師範
日本学生弓道連盟設立 [4月29日] (参照: 東大弓術部HP内弓術部の歴史、全日本学生弓道連盟HP)
稲垣源四郎(19)、早稲田大学高等学院弓道部に入部し、浦上栄(48)に師事し印西派を学ぶ。後免許皆伝 [6月]
1931 (昭和06) 満州事変勃発 [9月18日] 石原七蔵(60)、帰国。福岡市西職人町に道場を開き、福岡工業学校、福岡師範学校、どう女子師範学校弓道教師、さらに吸収帝国大学弓道教導、大日本武徳会福岡支部弓術指南役、大日本弓術会師範などを務める [11月]
徳永純一郎(67)、死去 [11月22日]
1932 (昭和07) 満州国建国
五・一五事件
大平善蔵(58)、58歳になった善蔵は、これまで培ってきた字事業を息子に譲り、弓道にまい進。(参照: 『会津人物伝』「弓道日本一大平善蔵」)
1933 (昭和08)
吉田能安(42)、大日本武徳会弓道教士、遊神館弓道場を儲け大射道教の東京支部とし、会津中学、日本大学、成城高等学校弓道師範 [5月]
高木タスク(40)、大日本武徳会弓道教士、生弓会師範、及び理事、のち宗家顧問 [5月]
武徳会において、弓道形調査委員会発足。弓道要則制定 [11月10日〜]
小笠原清道(66)、弓道射型統一制定委員となり要則三射礼を考案 [11月]
1934 (昭和09)
大日本武徳会、範士・教士・錬士の称号を制定
本多利生(00)、誕生 [3月25日]
徳山勝弥太(65)、大日本武徳会弓道教士、旧制第六高等学校弓道師範 [5月]
宇野要三郎(56)、大審院部長となる
1935 (昭和10)
百合野稔(39)、大日本武徳会弓道教士
1936 (昭和11) 二・二六事件
1937 (昭和12) 日中戦争
1938 (昭和13) 国家総動員法公布 [4月1日] 千葉胤次(44)、大日本武徳会弓道範士 [7月]
1939 (昭和14)
本多利生(05)、本多利時(38)に本多流弓道を学ぶ
阿波研造(58)、死去 [3月1日]
神永政吉(54)、大射道教主となる
小笠原清道(72)、死去 [7月26日]
1940 (昭和15) 日独伊三国同盟 [9月] 千葉胤次(46)、小笠原流重藤弓免許 [3月]
斉藤友治(35)、大日本武徳会弓道錬士 [5月]
宇野要三郎(62)、大日本武徳会弓道範士 [7月]
1941 (昭和16) 太平洋戦争勃発 [12月8日] 本多利時(10)、東京高等体育学校教授
宇野要三郎(63)、定年退官
斉藤友治(36)、群馬支部弓道教師
1942 (昭和17)
大日本武徳会、政府の外郭団体として再編される
宇野要三郎(64)、明治神宮国民練成体育弓道部役員長 [11月]
本多利時(41)、大日本武徳会弓道達士(教士) [12月]
1943 (昭和18)
碧海康温(59)、死去 [5月28日]
安沢平次郎(55)、大日本武徳会弓道範士 [7月]
宇野要三郎(65)、武道教範制定委員 [7月]
1944 (昭和19)
小笠原清明(67)、大日本武徳会弓道範士となる [7月]
1945 (昭和20) 広島に原子爆弾投下 [8月6日]
長崎に原子爆弾投下 [8月9日]
ポツダム宣言受諾 [8月14日]
玉音放送 [8月15日]
本多利時(46)、死去 [10月6日]

幕末 [1774-1867] | 明治 [1868-1912] | 大正 [1912-1926] | 昭和 戦前・戦中 [1926-1945] | 昭和 戦後 [1946-1989] | 平成 [1989-1995]

ナビゲーション
このページのトップに戻る | 近現代弓道史年表のトップに戻る | Kyudo Online Library Projectに戻る